高知のフラフのぼり
タペストリー㊂まるさん三谷
工場染三谷染物有限会社
↓お問い合わせフォームがございます
高知県香美市土佐山田町楠目1504-8
TEL
0887-53-2327
Top
端午の節句商品
フラフ図柄
のぼり図柄
ミニフラフ・タペストリー
お雛様タペストリー
その他商品
お客様フォト
よさこい祭り
お問い合わせ
アクセス
初節句
手描きフラフのぼり
ご注文承ります
高知では男の子のお節句にフラフや大のぼりをあげる風習がございます
お子様のお健やかなご成長をお祈りしております
一枚一枚丁寧に手作りしております。
お庭に柱を立ててあげる大きいものから
お部屋に飾るミニフラフやタペストリーも出品してございます
鯉のぼりのご注文も承ります
お庭で大きくはためかすものはもちろんベランダや室内用の物も取り揃えております
フラフ、のぼり等のお直し承り
ます。
♪トートバッグはじめました♪
トートバッグ販売中!
フラフ作り
線描き
まずは顔から描きます
染色
一枚一枚染め手描きです
三谷染工場 四代目です
お客さまのご要望にお応えできますよう丹精込めてお作りいたします
ご来店お待ちしております
三谷染工場 四代目です
お客さまのご要望にお応えできますよう丹精込めてお作りいたします
ご来店お待ちしております
インバウンドのお客様たちを前にフラフを紹介
🎞お客様フォト🎞
お客様端午の節句
お客様端午の節句
お客様端午の節句
お客様桃の節句 お祝い
お雛様タペストリー
お客様と記念撮影
お客様端午の節句 お祝い
お客様と記念撮影
このフラフは
遠い国に住むお孫さんの下に
ゆっくりゆっくり届けられました
端午の節句商品
フラフ
お庭に柱を立ててあげる大きな旗で三つのサイズからお選びいただけます
二布 約2.2m×3m
三布 約3.3m×4.5m
四布 約4.4m×6.1m
のぼり
高知城より西側では
のぼりをあげる風習がござい
ます
約90cm×10.5m
ミニフラフ
フラフを小さくしたものです。お部屋に飾ったりベランダに飾る方もいらっしゃいます
約縦110cm×横150〜180cm
タペストリー
飾り台に掛けて飾ることができますサイズは図柄
によりますが
約縦
170cm×横100cm
左写真のサイズは
約縦113cm×横90cm
鯉のぼり
お庭で大きくはためかすものはもちろんベランダや室内用の物も取り揃えております
特別注文どの
ようなサイズ形のものも製作できます
フラフ、のぼり、ミニフラフ、タペストリーのサイズは上記全て以外のご希望のサイズでもできます
タペストリー
飾り台に掛けて飾ることができますサイズは図柄
によりますが
約縦
170cm×横100cm
左写真のサイズは
約縦113cm×横90cm
フラフ人気の図柄
那須与一
四布
八幡太郎義家出陣
四布
金太郎鯉だき
二布
恵比寿大黒宝船
四布
豊臣秀吉千成ひょうたん
四布
加藤清正虎退治
三布
恵比寿の鯛釣り
三布
花咲爺
四布
金太郎鯉だき
四布
徳川家康
四布
桃太郎宝車
四布
七福神
四布
恵比寿の鯛釣り
二布
恵比寿と大黒天
二布
牛若丸五条の橋
三布
虎
三布
宇治川の先陣
四布
八幡太郎なこその垣根
四布
義経八艘飛び
二布
那須与一松の木
四布
桃太郎宝車
三布
虎
二布
八幡太郎義家出陣
二布
那須与一
二布
山内一豊
二布
金太郎のまさかり
四布
金太郎の熊投げ
二布
神功皇后
三布
神功皇后
四布(大)
神功皇后
四布(小)
天岩戸
三布
思案高砂
二布
花咲爺
三布
金太郎の鯉だき
三布
明智左馬之助
二布
金太郎の鯉釣り
四布
那須与一
三布
八幡太郎なこその関
三布
桃太郎きびだんご
二布
桃太郎日本一
二布
お雛様
二布
特別注文
四布
特別注文
三布
特別注文
三布
特別注文
二布
家紋
三布
金太郎鯉だき
二布
のぼり図柄
⚡︎
NEW
加藤清正虎退治
ミニフラフ・タペストリー
タペストリーはこのように飾り台に掛けて飾ることができます
ミニフラフやタペストリーはフラフやのぼりの図柄をもとに製作することもできますしオリジナルでもできます
ミニフラフやタペストリーはフラフやのぼりの図柄をもとに製作することもできますしオリジナルでもできます
ミニフラフ一例
那須与一
八幡太郎出陣
山内一豊
龍
桃太郎日本一
龍
山内一豊
お雛様タペストリー
約 縦175cm×横110cm
お雛様フラフ
二布
よさこい祭りで使っていただきました!!!
よさこい祭りやイベントなどに使って
好評をいただいています!
東京都府中市
府中大旗フラフ講習会にて
本場高知
よさこい祭りにて
フラフの歴史
フラフは1600年頃より(江戸初期)横幟として土佐の国で始まったよう
です
。を画く事は、島本与一が長男義之助の横
幟
に忠臣蔵の十二段を画きしより初まる。
300年以上の歴史を持ち高知唯一のフラフは5月の空をいろどる風物詩であり、土佐人の気魂でも
ある
ふらふについて
5月の澄んだ空の下、高知の街道を歩くと屋根の上を舞い、鯉のぼりと呼ばれる鯉の形をした旗や、武士の姿を描いた鮮やかな色の旗などがはためいています。
これらのフラグはフラフと呼ばれます。
フラフは上質な素材を使い、代々受け継がれてきた伝統の技法で染め上げられています。
高知の澄んだ青空の下を飛行し、人々の魂からの有名なテーマを描いています。
フラフは男の子の健康を願って両親から贈られたもので、5月5日の端午の節句「端午の節句」の前後に飾られます。
染物全般承ります
のれん 幕のぼり旗 社旗 社旗 大漁旗 神社のぼり 優勝旗 校旗 ほか
オリジナル
プリントTシャツ ポロシャツ スポーツウェア
パーカー
・
スエット
ブルゾン
ユニフォーム
はっぴ
他
また衣類の染めも承ります
⚡️フラフ、のぼり等のお直し承ります。
お問い合わせフォーム
商品に関するお問い合わせ、ご質問などありましたら、
以下のフォームよりお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
ご希望の連絡方法
メール
電話
お問い合わせ内容
送信中
アクセス
フラフのぼりなら
㊂まるさん三谷染工場
高知県香美市土佐山田町楠目1504-8
㊂まるさん
のマークを目印に!
電話:
0887-53-2327 営業
時間:9:30~18:00
定休日:不定休